「虚ろいゆく」自分

 今日において、家族とは一枚岩で単一的なユニットではない。むしろ複合的なポリティクスの場、自他の相剋の場なのである。ただし、移民した場合は、親と子で優位的な言語も変わりうる点で、また事情は異なってくる。

 簡潔に説明すると、移民において、親と子の立場は、現地社会への適合の必然性において異なると考えられる。まず親の立場は、地元、ローカルな〈ネイション〉から「離れて」異邦の〈ネイション〉に適合していくという過程になると考えられる。だが、子の立場では、地元、ローカルな〈ネイション〉から「離されて」異邦の〈ネイション〉に適合「しなければならない」。

 ここで、しばし私個人の話を挟むことをご容赦願いたい。私の場合、日本に住んで30年ぐらい経っても「韓国語の世界」を生きる両親と、幼少期から「日本語の世界」で生きている自分とで、ちょっとしたことでも分かり合えるのは難しいと感じる。お互いの世界で、そして同じ生活圏でもそれぞれ経験してきたこと、見てきたものも全く違うからそう考えること自体野暮ったいのだが。外国で暮らしている以上、家族でそういった「そもそもの」時点から齟齬しあうのはしょうがない。

 そして、日本語という私の「母国語」ではない言葉でずっと生活してきた以上、相手に「日本人として同一視される」自分を受け入れるのはさながら、どこかで「韓国人として切り捨てられる」自分も(事実)存在することはどこか意識する。それでも〈ネイション〉という概念から疎外されている。それは何も僕だけではない。親もそのように感じているだろう。無論、ここでどちらが「適合すること」を選べたか、あるいは課せられていたのかで深々と論じることもないだろう。

 しかし、「家族的複合体」としての移民の家庭の中を生きることから、常に〈包摂〉と〈排除〉の間を揺れ続ける「振り子」としての自己の姿を確認するとき、そこには図らずともその不安定さに翻弄されてきた自らの特異性を発見することがある。しかし、そのような自己は、同時にその中に蓄えられてきた疎外されてきたことの記録のアーカイブなのだ。