修士一年がもう終わる

6月になってしまった。ひとまず、ばてない程度に文献もっと読んでいけたらなと思います。全体的に、文献読み続ける目的としては以下の背景に則っています。

【目的】人格性 Personhood が措定する健常者像は、近代以降の産物であり、また現代を生きる我々もその先入観引き継いでいることを論証する。その上で、問題意識の対象である、精神病と社会的逸脱を紐つける学問的試みの起源が18世紀末にまで遡るとする。それと同時に、「精神病患者は、そもそも法的責任を問える主体なのか」という問いから、近代的個人に期待されている主体性とは何であったかも論じる。

一旦このような形で、修論の構想を具体化させて実際に取り組みたいと思います。以下は、使おうと思っている文献の一部の紹介です。

*
1. An Essay Concerning Human Understanding [人間知性論] / J. Locke
2. Persons and Reasons [人格と理由] / D. Parfit
3. The King’s Two Bodies [王の二つの身体] / E. Kantorowicz
4. Il Regno e la Gloria. Per una genealogia teologica dell'economia [王国と栄光] / G. Agamben
5. La Philosophie Pénale [刑罰の哲学] / G. Tarde
6. La Fable Mystique, 2 tomes [神秘の物語] / M. de Certeau
7. Esquisse d'une phenomenologie du droit [法の現象学] / A. Kojevé
8. Recherches Physiologiques sur la Vie et la Mort [生と死の生理学的探求] / X. Bichat
9. Inventing our Selves [発明される自己] / N. Rose
10. La Connaissance de La Vie [生命の認識] / G. Canguilhem
11. La Question anthropologique [人間学的な問い] / M. Foucault
12. The View From Nowhere / Thomas Nagel
13. Origins of Objectivity / Tyler Burge
14. L'invention du sujet moderne [近代的主体の発明] / Alain de Libera

もっと読み込みが必要なものもあったりではありますが、限られた時間の中で最善を尽くせるように、時間を使っていけたらなと思います。